どうもこんにちは。
最近は早朝から暑くなってきましたね。
朝、家の玄関を出て少し歩くだけでもじっとりと汗ばむようになってきました。
しかも今年の夏はコロナの影響で、マスクを着けたまま外出しないといけないですよね。
これは仕方ないとは言え、やはり暑い中マスクを着けているとだんだん唇の上に汗の玉が溜まってきますよね。
しかもその汗がマスクと貼り付くとベタベタして気持ち悪いですし、息もしづらくなってしまいます。
そこで今回はマスクを着けたままでも快適に過ごせて、しかも熱中症対策になる方法を紹介します。
目次
- 今年の熱中症対策はこれで決まり
- それでも扇子を使いますか?
- もしコロナが流行ってなかったら、これ一択でした
- 【Amazonでおすすめ】持ち運びできる小型の扇風機
- 携帯扇風機 Aujen usb ミニファン 充電式 手持ち扇風機 小型 卓上扇風機 2600mAh モバイルバッテリー内蔵 スタンド機能 ホワイト
- KAHE 携帯扇風機 小型 2000mAh 最大18時間使用可能 ミニ扇風機 USB 充電式 卓上扇風機 4枚羽根 4段階風量調節 大風量 静音設計 省エネ 卓上/手持ち両用 ストラップ付き 夏 通勤 通学 熱中症 ハンディファン PSE認証済み 日本語取扱説明書付き 18ヶ月品質保証 (ホワイト)
- 【2020最強モデル 卓上/首掛/手持 3WAY USB扇風機 LG2600mAh Jacess タービンエンジン採用、大風量&静寂性】LG2600mAh 一極集中 携帯 小型 手持ち ミニ ハンズフリー 卓上 首掛け ハンディ 扇風機 全方向調整可 ダブルファン 充電式 熱中症対策 風量6段階調節 意匠登録
- 小型の扇風機で熱中症とコロナの対策を一緒にしてしまいましょう
今年の熱中症対策はこれで決まり
それは持ち運びできる小型の扇風機を使うことです。
今年の夏はマスクをして過ごさないといけないことを踏まえて、厚生労働省がこのような熱中症対策をおすすめしてくれています。

詳しくは以下のリンクから厚生労働省のホームページにアクセスしてみてください。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました
ここでは、「屋外で人と2メートル以上離れているときはマスクを外すように」とありますが、少し疑問に思いませんか。
私は、「これは時と場合によってはマスクを外せないこともあるよな。そういうときはどうするんだろう?」と思いました。
例えば繁華街など人が多い場所では、当然人と人との距離が近くなるので、どんなに暑くてもマスクを外すのは我慢しないといけないですよね。
ではこの夏はずっと我慢して過ごさないといけないのかと言われたら、別にそういうわけではありません。
この夏は持ち運びできる小型の扇風機をうまく使って乗り切ろう
梅田のロフトでは、持ち運びできる小型の扇風機の特設コーナーがあるようで、なんと売り場には150種類もの小型扇風機があるとのことです。
むしろ着けた方が涼しい…新開発!水で濡らして使う『ウォーターマスク』 3週間で6万枚の大ヒットに
そんなに種類があるのかととてもびっくりしましたが、実際に街を歩いていると使っている人を結構見かけるようになってきました。
私は外出中はどんなに暑くても、どんなに周りに人がいなくても、マスクを外すことには躊躇してしまいます。
マスクの内側に汗が溜まって気持ち悪くてタオルで顔を拭きたくても、やはり万が一のことを考えると怖いですからね。
しかも手を洗っていないまま顔を触ると、それだけでもコロナに感染するリスクが高まると言われているので、本当に怖いです。
ではここで小型の扇風機を使ってみるとどうなるでしょうか。
コツとしては、まずは体から少し離して持って、首から顎にかけて風がまんべんなく当たるように少しずつ動かしてみます。
実際に使ってみると分かるんですが、マスクの内側にも風が届いて、内側にこもった湿気が抜けていくような気がして、とても気持ちいいですよ。
しかも首には頸動脈という太い血管が通っているので、そこに風を当てることによって血を冷やすことができるので、全身を効率よく冷やすこともできて一石二鳥です。
ですが首周りを冷やすことができるなら、扇子を使えばいいという人もいるかもしれないですよね。
それでも扇子を使いますか?
確かに扇子は見た目も涼しげですし、小型の扇風機のようにバッテリーを気にしなくてもいいのでお手軽ですよね。
ですがパタパタとあおいでいる間は涼しいですけど、あおぐのをやめるとまた汗がじっとりと吹き出してきますよね。
しかも自分の力でしっかりとあおがないといけないので、それで余計疲れてしまうこともありえますよね。
なので個人的には自分の力に頼らない小型の扇風機がおすすめです。
ですがバッテリーも持ちを気にする人もいますよね。
いざ使おうと思ってもバッテリーが切れてたら意味がありませんから。
ですが安心してください。
この記事の後半でバッテリーの持ちがいい小型の扇風機を紹介しているので、是非それを参考にしてみてくださいね。
もしコロナが流行ってなかったら、これ一択でした

あとは冷やして首に巻くタイプのタオルもありますよね。
確かに扇風機よりも早く首周りを冷やしてくれますが、マスクの内側に溜まった汗はどうすることもできません。
しかもタオルのだんだん温くなっていくので、その都度水道で冷やすことも面倒ですし、すぐ近くに水道があるとも限りませんよね。
これまでの夏のようにコロナが流行ってなければ、温くなっても首に巻いておけば紫外線対策になりますし、垂れてきた汗もぬぐうことができていいんですけどね。
それでは最後に、Amazonでおすすめされている持ち運びできる小型の扇風機をいくつか紹介していきます。
おすすめのポイントを簡単にまとめておきましたので、詳しくはAmazonでチェックしてみてください。
【Amazonでおすすめ】持ち運びできる小型の扇風機
携帯扇風機 Aujen usb ミニファン 充電式 手持ち扇風機 小型 卓上扇風機 2600mAh モバイルバッテリー内蔵 スタンド機能 ホワイト
- フル充電すれば最大で15時間使えるので、出かける前に充電しておけば一泊二日くらいの旅行や出張でもバッテリーが切れる心配が少ない。
- モバイルバッテリーも内蔵されているので、いざというときはスマホを充電することができる。
- 羽と持ち手の部分を180°に曲げることができるので、持ち運びするときにコンパクトになる。
KAHE 携帯扇風機 小型 2000mAh 最大18時間使用可能 ミニ扇風機 USB 充電式 卓上扇風機 4枚羽根 4段階風量調節 大風量 静音設計 省エネ 卓上/手持ち両用 ストラップ付き 夏 通勤 通学 熱中症 ハンディファン PSE認証済み 日本語取扱説明書付き 18ヶ月品質保証 (ホワイト)
- 一番目の扇風機のように折りたたむことはできない。
- そのかわり、重さが96gと軽量で、バッテリーのもちが最大で18時間になっている。
- ブラシレスモーターが使われており、とても静か。電車の中などあまり音を立てたくない場所でも使いやすい。
【2020最強モデル 卓上/首掛/手持 3WAY USB扇風機 LG2600mAh Jacess タービンエンジン採用、大風量&静寂性】LG2600mAh 一極集中 携帯 小型 手持ち ミニ ハンズフリー 卓上 首掛け ハンディ 扇風機 全方向調整可 ダブルファン 充電式 熱中症対策 風量6段階調節 意匠登録
- 首にかけるタイプなので、いちいちカバンから取り出す手間が省ける。
- 小型の扇風機が2つ着いているため、ハンディタイプよりもより効果的に首周りを冷やすことができる。
- 筋トレをしたり車を運転するときなど、手が離せない場面でも使えるので便利。
小型の扇風機で熱中症とコロナの対策を一緒にしてしまいましょう
もちろんこれだけでいいというわけではないので、先ほどの厚生労働省のホームページを参考にしてこの夏をうまく乗り切りましょう。
ちなみに外出中に扇風機のバッテリーが切れてしまったら意味がありませんよね。
もしよかったら以下の記事も参考にしてみてください。